『会社四季報CD‐ROM』編集部です。
ブログのネタに苦しんでいるうちに更新頻度は落ち、スクリーニングブログといいつつ、半年近くもスクリーニングのご紹介をしていませんでした。このような状況で非常に心苦しい毎日を過ごしておりましたが、弊社の本日発売の『オール投資』にご紹介できる、『会社四季報CD‐ROM』向けのランキングが掲載されていましたので、取り急ぎご紹介いたします。
ご紹介するのは、『オール投資』の43ページに掲載されています「上昇トレンドをがっちりキープ!」というランキングです。細かい内容につきましては、、『オール投資』の該当ページをご覧ください。
※2010年3集夏号を使用
ファイルは以下のリンクをクリックして保存してください。
まず、作成した条件は以下の通りです。
No. | 条件式名 | 条件式内容 | 演算子 | 条件値 |
コード | [コード] | |||
会社名 | [会社名] | |||
1 | 市場 | [DL・週足株価採録市場(-1)] | ||
2 | 決算期 | [DL・決算期(0)] | ||
3 | 26週線からのカイリ率(%) | [DL・週足移動平均カイリ率(%)] | >= | 10 |
4 | 必要資金(円) | [DL・週足終値(円)(-1)]*[DL・週次売買単位(株)(-1)] | ||
5 | 株主持分比率(%) | [DL・株主持分比率(%)(-1)] | >= | 20 |
6 | 増収率(%) | ([DL・売上高(0)]/[DL・売上高(-1)]*100)-100 | > | 0 |
7 | 会社予想営業利益 | [DL・営業利益(0)] | >= | 1000 |
8 | 営業利益増益率(%) | ([DL・営業利益(0)]/[DL・営業利益(-1)]*100)-100 | > | 0 |
9 | 予想1株配当(円) | [DL・1株配当(円)(0)] | > | 0 |
10 | 予想当期利益 | [DL・当期利益(0)] | >= | 0 |
11 | 時価総額 | [DL・週足時価総額] | > | 10000 |
12 | 信用貸借倍率(倍) | [DL・買い残(千株)(-1)]/[DL・売り残(千株)(-1)] | < | 2 |
13 | 貸借銘柄判定 | [DL・週次信用・貸借銘柄(-1)] | 等しい | 貸借銘柄 |
14 | 今月月足上昇率(%) | ([DL・月足終値(円)(-1)]/[DL・月足終値(円)(-2)]*100)-100 | > | 0 |
15 | 前月月足上昇率(%) | ([DL・月足終値(円)(-2)]/[DL・月足終値(円)(-3)]*100)-100 | > | 0 |
16 | 2カ月前月足上昇率(%) | ([DL・月足終値(円)(-3)]/[DL・月足終値(円)(-4)]*100)-100 | > | 0 |
●スクリーニング条件作成のポイント
- No.14以降の月足上昇率は私が追加した条件です。不要なら削除してください。
- No.12の信用貸借倍率(倍)は最新時点は火曜日に更新されます。現時点では「(エラー)」と表示されます。回避したい場合は時点を1つ前にしてください。
いかがでしたでしょうか?
2009年1集新春号でVersion5にVersionアップした際に、メジャーなテクニカル株価指標をいくつか追加収録いたしました。今回利用しました「[DL・週足移動平均カイリ率(%)]」もその中の1つの項目です。
No.14以降は、チャートの形も見たいと私が思い、追加した条件式ですが、このように自分で条件式を簡単に修正・追加できるのが、『会社四季報CD‐ROM』の特長です。その他の条件式も変更していろいろ試してみると面白いかもしれません。
(編集部O)
まったくです。スクリーニングブログというのでお気に入りに入れたのに、まったくの期待はずれでした。
これからは続けるなら続ける、できないなら止める。
名に恥じないようなサイトを作っていただきたいです。